当初、ネットワーク通信はデータをあるマシンから 他のマシンへ転送するために用いられていましたが、 のちにそれは、ユーザが離れたマシンへログイン可能な形に発展しました。 次に期待されたのはユーザがデータを取り行くのではなく、 ユーザの元にデータがやってくるようにすることでした。 そのために生まれたのがネットワークファイルシステムです。 ローカルで作業しているユーザはキー入力時にネットワークの遅れを感じず、 より応答性の良い環境を手に入れたのです。
ファイルシステムをローカルマシンに持ってくることは 初期のサーバ-クライアント型アプリケーションの中で主要なもののひとつでした。 サーバ は 1 つもしくはそれ以上のファイルシステムを エクスポートするリモートのマシンです。 クライアント はそのファイルシステムをインポートするローカルのマシンです。 ローカルのクライアントから見ると、 リモートでマウントされたファイルシステムは ローカルにマウントされた他のファイルシステムのように ファイルツリーの名前空間に現れます。 ローカルのクライアントは リモートのファイルシステム上にディレクトリを変えたり、 ローカルのファイルシステム上でするのとまったく同じように リモートのファイルシステムで読み書きをしたり、 バイナリを実行したりできます。
ローカルのクライアントが リモートのファイルシステム上で操作すると、 その操作要求がひとまとめにされてサーバに送られます。 サーバは要求された操作を行い、 クライアントから要求された情報、もしくは、 なぜその要求が拒絶されたかを示すエラーを返します。 適切な性能を得るには、 クライアントは頻繁にアクセスされたデータをキャッシュしなければなりません。 リモートファイルシステムの複雑さは、 サーバと多くのクライアントの間のキャッシュの一貫性を維持することにあります。
長期にわたって数多くのリモートファイルシステムプロトコルが開発されてきましたが、 UNIX システムにおいて最も普及しているものは、 そのプロトコルと実装の大部分が Sun Microsystems によって行なわれた ネットワークファイルシステム (NFS) です。 実装はプロトコル規格から独立して行われましたが、 4.4BSD カーネルは NFS プロトコルをサポートしています Macklem, 1994。 NFS プロトコルについては 9 章で説明しています。
本文書、および他の文書は ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/doc/ からダウンロードできます。
FreeBSD に関する質問がある場合には、ドキュメント を読んだ上で <questions@FreeBSD.org> まで (英語で)
連絡してください。
本文書に関する質問については、<doc@FreeBSD.org> まで電子メールを (英語で)
送ってください。